2009年01月16日

あけましておめでとうございます★ブログ復活デス

いろいろありましたが(あったのです)、何とか新年明けましたね…。
現在70%ぐらい燃え尽きております。ぷすぷすぷす…。でもあと2~3日後半戦があるので、がんばらねば!と気を引き締めているところです。

今年一番初めにに聞いた嬉しいニュースは「ユニコーン15年ぶり再結成!全国ツアーへ」(サンケイスポーツ・YahooNews)かな。やったー!

奥田民生ファンから逆行してユニコーン好きになったので、リアルタイムで歌うユニコーンを見たことが少ないのです。復活はとっても楽しみ!先月の奥田民生ライブに行き損なった私にとっては、新年早々縁起が良いです♪  


Posted by wakaokami at 12:58Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年10月07日

【地域観光カリスマ養成講座】に参加して

6月から長い期間かけて開催された【地域観光カリスマ養成講座】ですが、10月が最終月です。
受講すればいわゆる【観光カリスマ】になれるものでもなく、ひたすら地味な勉強会ですが得たものは多いです。

何より素晴らしいと思うのは、これだけ真剣に「静岡の観光について考えたい」人たちがいるという事。せっかくの土曜日使って、静岡県各地から自費で三島まで隔週ごとに通うって、時間的にも物理的にもかなり難しい。私も白い目で見られつつ、講座に送り出して貰いました。そこをあえて通い続ける信念がある方々です。

参加者の多様さも魅力。私のような宿泊施設は3人程度であとは行政関係者・農業・観光施設・会社員・留学生・大学生・広告・建築・大学教授・IT・交通機関などなど。非常に面白い。

「観光プラン」は常に考えている作業なのだが、観光業界じゃない方々からの目線はフレッシュで参考になります。この仕事に携わっていると、目が慣れてきて良いことも感じなくなってきちゃうのです。更に観光協会・旅館組合となってくると、自分達のループから容易には抜け出せない。目の前の利益や仕事に追い立てられて、大きな視点で面白いことが考えられなくなっています。不景気そうな顔も良くありません。

でも、講座のみんなで作ると面白そうなプランが出来上がったりもします。フレッシュな目線が大事かと。

そして真剣に熱く話し合える共通の話題に、何一つ無駄がない。ワークショップでは自由な発想で素晴らしい結果が出るのが、毎回の楽しみでもあります。現実の枠組みはとりあえず取り払い、自分が楽しいことを考えるのが、観光視点の第一歩だと感じました。

楽しかった講座もあと少し。昨日は三島に視察に行きました。素晴らしかったので、追ってご報告します。  


Posted by wakaokami at 22:48Comments(14)若女将の伊豆日記

2008年10月02日

2008年FORMULA1 in 富士スピードウェイ

さぁ、今年も【F-1】は富士スピードウェイにて開催されます。昨年は問題点が山積したみたいですが、気合入れて改善したらしいので少し期待しても良いのではないでしょうか?

昨年は一応押さえトコと思い、場所も確認してきました。場所は御殿場なので、さか屋から【F-1】観戦に行くには、どういう特典やサービスがあったら良いのか、イマイチわからない。

昨年は駐車場の問題や大雨でさんざんだったようですが、【F-1】観戦のお客様がおいでだったのですよ、ちゃんと。ニーズはありそうなので、プラン作ろうと思うのですが、何か目玉が欲しいのですよね。今年は間に合いませんが、ぜひ来年の参考に。

ウチの専務は【F-1】ファン。しかし【F-1観戦】に一切興味がないので、「観戦の際は『こんなことがあったら…』」とかのリサーチが出来ない。よろしければ興味ある方、ご意見&お知恵を拝借できませんでしょうか?来年の参考にさせて頂きます!ぜひぜひ、お待ちしています(真剣)。  


Posted by wakaokami at 23:15Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年10月01日

COOL JAPAN?

先日有楽町の交通会館に行ったのですが、同じビルに日本政府観光局(国際観光振興機構)がありました。

実はここの観光局の方とは名刺交換をした事があります。いつぞや小泉さんがCMしていた「YOKOSO!JAPAN」キャンペーンは、皆様も聞いたことがあるかもしれません。観光国としてはまだまだ未成熟な日本は「2010年までに訪日外国人旅行者数1000万人を実現」を合言葉に、政府を挙げてがんばっているのです。

そしてご当地、静岡県。富士山もあるし温泉地・伊豆を抱えている為、外国人も多く来訪かと思うでしょう?それが海外では全く知名度がありません。私も驚いたのですが、県内で一番外国人が集まるのは、どうも富士山の登山口のようです。外国人に有名なのは東京・京都・大阪・日光・箱根…。アジア方面からは九州の温泉地や河口湖町あたりでしょうか。

インターネットがこれだけ発達しているのです。グローバル化はもう止められない、ならば新しい市場へと、真剣に向き合うこともまた勉強です。

そこの事務室の前に張ってあった「COOL JAPAN」と書かれたポスター。アメリカ向け日本観光誘致キャンペーン用だそう。ブーツにキモノのPUFFYが良いね♪「来て!見て!私達のカッコイイ日本」か。伝統とハイテクと、かっこいいかもしれない…。
私達は「日本はカッコイイんだ」と思うことが少ないような気がしますね。いつも控え目な日本人、もう少し声を大きくしても良いのかも。  


Posted by wakaokami at 23:15Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年09月20日

ゆるキャラがアツい!

久しぶりにマジうけしました・・・TVチャンピオン~『ゆるキャラ王選手権』。審査員がいわずもがなのみうらじゅんと夏川結衣とゆる~く撮影に遅れてきたリリー・フランキー(敬称略)。もともと「タモリ倶楽部」の熱烈信者の私、最近かなり表舞台に出てるみうら氏が気になる気になる。
とある事情もあり有名なアイドル「ひこにゃん」の登場で「ゆるキャラ」の知名度は格段に上がりました。ゆるキャラとしてはかわいすぎるのが玉にきず?

先日所用あり、有楽町の交通会館に行きましたが、滋賀県観光協会東京事務所があるのです。そこで見つけました!「ゆるキャラまつり」IN 彦根(しかもきぐるみサミットでもある)が10月に開催!これは見逃せません!

先日の『ゆるキャラ王選手権』にも出てた「いが☆グリオ」・「やおいちゃん」・「唐ワンくん」・「トリピー」も来る!
人気者のひこにゃんは実はとっても働き者。東京事務所ではひこにゃんの出張スケジュールも教えてくれるのですが、今月は国立劇場の歌舞伎にまで出張するらしい。彼ぐらい働き者だったら、観光業も発展しますね。ゆるキャラが今後の観光を救うかも?  


Posted by wakaokami at 00:05Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年08月23日

合宿地・天城の誇り★女子ソフト金メダルおめでとう!

今回の北京オリンピック、実は唯一応援していた競技がありました。
それが女子ソフトボールです。
さか屋から車で7分の【天城ドーム】は全天候型のドーム式スポーツ施設ですが、女子ソフトボール日本代表が必ず合宿するのがこの【天城ドーム】なのです。

今回も天城ドームでの最終調整を終え北京に出発するとき、天城の子供達が手作りの金メダルをなんと1000個作って贈ったとか。

とにかく天城の人々にとって「女子ソフトボール」は特別な存在なのです。たぶん明日の『伊豆日日新聞』はトップ記事なんじゃないかしら(笑)。

昨日から驚異的な数を投げ続けたバッテリーの強靱さ、すばらしい守備、絶対勝つんだという気迫。凄いです。実は中学生の時ソフトボール部だったのですが、マウンドに一人立つピッチャーの重圧は本当に想像を絶するものがあります。それを延長を含む3試合連続で投げ続けた上野選手は、本当にsuperです。最後のオリンピックになりましたが、競技としてぜひ復活してほしいですね。

本当におめでとうございます!これからもがんばって下さい!天城の人々はずっと応援しています!!  


Posted by wakaokami at 00:22Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年07月18日

勉強会のあとデパートへ

東京にて3ヶ月に一度の勉強会の日でした。参加者のモチベーションが高く上っ面のお話は一切無し。実質的な営業に即役立つ、実益のある内容に、毎回ドキドキします。出される宿題も追い切れないのに、自分の課題が自然と増えていく恐ろしい会議。どの怪談よりコワい…ひぇ~(泣)。

道すがらの東京駅・地下街「千疋屋」にあったバカでかい西瓜。

お中元商品でしょうが、何人で食べろと言うのだろう。42000円ナリ。東京は面白いところです。プレミアムピーチ1個2100円もすごいですね。食べたい…。

勉強会のあと、所用あり伊勢丹に行きました。エレベーターに乗ったら3才ぐらいの女の子が伊勢丹チェックのちっちゃな手提げ袋を両手に持ってました。自分の買い物を持ちたいのだそうです。お人形が買い物してるみたいで、とても可愛かった。

新しい地下鉄線の開通で、かなりきれいにリニューアルされてました。売り場は、平日の19時頃だが混んでいると言うほどでもない。原油高の影響かな?

アパレルの接客は大変良く、お客様が伊勢丹を選ぶ理由がわかります。消費=楽しみのひとつですから、気持ちよく買いたい。丁寧に扱われることがイヤと言う方を除いては、気分が良くないはずはありません。小さなお菓子1つ、Tシャツ1枚を、お客様は伊勢丹で買いたい。素晴らしいですよね。

私共もお客様からご予約やお問い合わせを頂く時、いつも「当館を選んで下さって、本当にありがとうございます」という気持ちになります。それぞれのお客様に楽しんで頂き、かつご期待に添えるよう努力しますので、どうぞご相談下さいませ。お待ちしております。
  


Posted by wakaokami at 01:38Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年07月16日

BIGLOBE温泉【夏遊び、夏温泉。】

biglobe温泉【夏遊び、夏温泉。】に掲載されました。
コンビニでも販売されてますので、手に取る方もいらっしゃるかと思います。なんとも爽やかな表紙ですね?
やっぱり「暑いときも、熱い温泉に浸かってさっぱり」がおすすめですよ。

御宿さか屋の夏のおすすめは、やはり【さか屋ほたるウォッチング】と絶品との呼び声高い【ほっくほく鮎ごはん】でしょうか。プールもありますので、泳ぎたい人にも静かなプールライフを楽しんで頂けます。

天城・吉奈は昔から首都圏のお客様の避暑地でありました。標高が高いわけでも無いのですが、気温もかなり違います。緑が多い分暑さを吸収してくれるのでしょう。
もうすぐ夏も本番です。お盆期間中も通常料金ですので、ぜひお出かけ下さいませ。
  


Posted by wakaokami at 00:38Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年06月24日

地域観光カリスマ~最近のお勉強

こう見えて結構べんきょもするワタクシ(ホントです)。
定期的に参加しているセミナーや勉強会も幾つかあります。どっぷり宿業界ではなく、ちょっと外れたいろんな方が参加している勉強会が特に好き。異業種の集まりって貴重で、いろんな刺激になるのです。

最近参加し始めたのは、「富士山静岡空港」の開港もせまった静岡県が主催。静岡県全域から参加者が集まっています。ちょっとこそばゆいセミナー名は「地域観光カリスマ養成講座」と言うのです。

静岡県は東と西ではまるきり違う気質の県民性なので、「リトル日本」として試用販売が行われる地域ですから、そりゃ面白いですよ。職業もバラバラで「観光に興味があり、何とかしなきゃと思ってる」点においてだけが共通項です。それだけに真剣な話し合いになるのが大変興味深い。更に言えば思ったほど宿の参加者は多くない。

今のところ理論が多く基礎から観光学を学び直してます。実際の現場で前線にいる身としては貴重な経験ですね。多くの方と交流できるのも大きな魅力。観光についての講座なのに、開催日が繁忙日の「土曜日」というのがかなりの疑問を感じますが、がんばろうかなと思います。
さぁどーやって上司の許可をとろうかな?  


Posted by wakaokami at 22:15Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年06月03日

【天城ほたる】の宣伝をしに名古屋方面へ!

出かけてました。

久々の営業、かなり体がなまってることを実感。通常は東京方面に行っていたので、よく知らない土地にわくわくしたりとまどったり、忙しかったです。【天城ほたる祭り】のポスターは、あのきれいな写真に魅力を感じるらしく、「夏らしさの演出に」と大変評判が良かったです。

久々の都会で感じたことは、やはり人ごみに出かけないと、お客様の気持ちが実感できないのではないだろうかと言うこと。

絶対的な人口の多さから東京に比べちょっと楽でしたが、やはり都会はストレスフルです。電車・人ごみ・車の多さや音…。普段その中で暮らしていると、気にならなくなってしまいます。でも久々に天城から出かけたら、結構苦痛でした。「おっマズイ!天城なれして、都会自体にストレスに感じる体質になりつつある…」と自分で自覚してしまいました。

私達は都会で疲れた方々を癒すのが仕事。お客様の気持ちになるには、ときどき都会に出かけて「お客様の日常」を想像できる状態でいなければダメですね。
だって、天城の山々に見とれていると「お仕事なくってもこのままいけそうな気がする~」なんて思い始めてしまいます。やっぱ、お仕事は無くちゃダメです。食べていけませんから。

反対にストレスを感じている方々。ぜひ天城に来てください!必ず気持ちがふんわり楽になって、日頃の疲れも溶けてきますよ?
日頃のニュースを見ていると、悲しい出来事が多くなってる気がします。どんなに忙しくても、皆さんのストレスが少しでも楽になるなら、こんな楽しい仕事はないんじゃないかなと、いつも思います。

※写真の電車内、シックな色が気に入りました  


Posted by wakaokami at 17:48Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年06月02日

最近のお気に入りDVD 【DREAM GIRLS】

結構音楽は何でも聴きます。ミュージカルも好き。オンチながら学生時代に合唱もやっていたので、この手のDVDが大好きなんですよ、ビル・コンドン監督【ドリームガールズ】。

学生時代を思い起こすと、音楽的才能はイマイチですので、なんと言っても舞台裏を準備するのが大好きだったんですよね。渉外担当者や舞台監督や…もちろん音楽も好きですが、みんなで何かを作るのがとても楽しかった。

この映画はもともとブロードウェイミュージカルを映画化したもの。1組のスターを作り出す過程とその裏側が面白く描かれていて、なおかつ豪華なキャストも魅力的。ビヨンセまじカッコイイ!音楽とダンス、特に振り付けと衣装は必見。不思議とあの頃のファッションがかっこよく見えるのです。アフロもね。

「今度生まれ変わるなら黒人女性歌手になりたい!」と言ったアホな友人がいますが、確かに生まれながらの音楽的才能や気質を感じざるをえない。そりゃアカデミー賞も取りますわ。
気分良くなるDVD、おすすめです。  


Posted by wakaokami at 00:01Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年05月28日

おめでとう♪

「ちょっとちょっと」満面の笑みで帰ってきた女将が「あなたに良いものもらっちゃった」って、私に差し出したもの。

(爆)
あ、ありがとうございます。こんな恐れ多いもの貰っちゃってイイノ?

実は先日女将と社長は従姉妹の結婚式に東京まで出かけていました。とても可愛らしい従姉妹で、親戚の間では人気者なのですが、10才近く年上の男性とご結婚されるのです。
わーい!おめでとー!大切にして下さいね?大事な従姉妹ですから。

それにしても花嫁のブーケ、いいんですか?確かにあやかりたいですけれど。ありがたく頂きます(涙)。なんでもくじ引きで当てたとか。母よ、気持ちは分かるが参加しなくても(涙)。普通はお友達が貰うものなのよ?

親友のウエディングの時、私に飛んできた白いブーケだったのに、横から体当たりされて持っていかれたこともあったなぁ…。あれが不吉な予感の始まりだったわね。

ま、母が貰ったことで、親戚中は大喜びだったとか。「これ以上我々が年取らないうちになんとか頼むよ。カラダが動かなくなってきたからねぇ」と叔父叔母たちに念を押されて帰ってきたそうです。

う、うう、今日は自虐ブログだ…。でもブーケ貰った以上UPしない訳にはいかないし。
とりあえず、ふみちゃん、おめでとうございます(笑顔)。ブーケありがとう!お2人で「霊泉~子宝の湯・吉奈温泉」にぜひ遊びに来てね!  


Posted by wakaokami at 00:15Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年05月24日

富士芝桜まつり~観光を考える

富士芝桜まつりネタは今日も続きます。

実はここからがいろいろ考えちゃったんです。

これだけのイベント、なんと今年が初年度!今は連日7000人のお客様が来ているとのこと。
ここでハタと【観光業者VIEW】として考えてしまいます。

・入場料が500円×7000人=350万円(1日)!警備員35人雇っても充分ペイできます。
・駐車場は普通車500円・大型車2000円。2名で来ているほうが少数派で、3名以上が多い。
・植付面積約2.4hr、約70万株の芝桜会場は素晴らしいが、何が良いかと言うといわゆるハコモノがない。シバザクラ以外の作りこみはお金をかけずにテントまたはプレハブで作られている。
・見晴台、足湯、おみやげ、飲食とメインのシバザクラ以外の観光要素は小さいながら全て揃えてある。
・運営は地元行政も関わっている為JR東日本・富士急行線など、果てはネクスコ(高速道路事業)にも協力してもらっている様子。山梨ディスティネーションキャンペーンも平行実施中。山梨県と河口湖町・実行委員会の観光に対する実行力に大変感銘しました。
・1年前にシバザクラだけ植栽。昨年のうちに写真撮影をしてプレスリリースへ。企画期間は長くはないと思う。短期間にすばやく実行すれば、それだけ費用も節減。多分来年からは大手バス旅も入ってくるでしょう。
・5時半過ぎ、ちょっと暮れかけても入場させていた入口の係員。非常に優秀ですね。渋滞の中来たんだから見たい!というお客様と入ってくれれば500円の収入になる事務局の両者の利害が一致してます。これから夕暮れも遅くなるし丁度良いのでは。

問題は道路。上下各1車線の139号線しかないので、スゴイ混雑。初年度なので仕方が無いですが、久しぶりにナガイ渋滞を体験しました。

位置は山梨県と静岡県の境目辺り。近くに「道の駅・朝霧高原」がありますが、道の駅長さんと知り合いの為立ち寄りました。ご不在でしたが、やはり盛況。このご時勢大変羨ましい。

これからの観光イベント最新型を見た気がしました。短期間で、本来のメインの他はお金をかけずに、しっかりとした機動力を持って、しっかりお金を取れる。素晴らしい。大変勉強になります。

単純に観光で訪れても楽しいですが、その裏舞台を考えても充分興味深いイベントです。ぜひお出かけ下さい。
  


Posted by wakaokami at 15:25Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年05月20日

富士芝桜まつり★見ごろです

前回のブログで「富士芝桜まつり」会場をざっと見て回りました。

お次はシバザクラ以外の会場です。
おっ!足湯発見!!タオル無しだったら無料で楽しめます。当日はちょっと調子が悪かったみたいで、お休み中。

素晴らしいプロモーション!

この足湯はここから30分の温浴施設の宣伝も兼ねているんです。前売り券ならオトク!
ちなみに出口の駐車場のところに、ダメ押しで「入場券持参で500円引き」って書いてあった…。

さて、こういう時にはやっぱり美味しいもの&おみやげデショ!さァ、レッツラゴー!!

ピンクの焼だんごの中には「刻み桜」が入っています「芝桜まつり」ですから。見たところ会場一番人気。

もちろんB級グルメの王者「富士宮焼きそば」も。以前も「富士宮焼きそば」にのめり込んだ事がありますが、看板に注目。世の中は意外とオヤジギャグで成り立っている…。TVでも見たことあります。

山梨みやげといったらやっぱ「ききょうやの信玄餅」ですね。あと「信玄桃」カワイイ桃の形が購買欲をそそります。

次は観光に関わる者として違うVIEWから「富士芝桜まつり」を見てみます。  


Posted by wakaokami at 23:16Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年05月20日

富士芝桜まつり★スゴイです!

実はブログで知った「富士芝桜まつり」。あまりにインパクトのある画像だった為、いきおいで出かけてきてしまいました。

一面のシバザクラ!きちんとデザインされ見飽きないように構成されています。

竜神池に映った姿も美しい。

最近「4400」のDVDにはまっていたので、「おお!似てる!!」と思ってしまいました。とても神秘的なショットでしょう?

もうちょっと奥に進むと、なんと会場全体を見渡せる「見晴台」が設置されている!登ってみたい気も少しありましたが、とりあえず想像出来そうだったので、コチラからパチリ。みんなケータイをかざしてます。

バックの山々がなんとも美しい。どれだけ山の中かが分かります。

時間は日暮れかけの頃。まったり…

次はシバザクラ以外の会場内をレポします  


Posted by wakaokami at 03:57Comments(0)若女将の伊豆日記

2008年05月11日

はじめまして!旬の伊豆をお届けします

どーも。伊豆で温泉宿をしています御宿さか屋と申します。
地域ブログは初参加、いったいどうなるのか私も混乱してますが、暖かくお見守り頂くと助かります(汗)。
今度の休みはちょっと出かけようかな?とか、地元民の伊豆ってどんなもの?等の時に、お役立て頂くとうれしいです。性格上、美味しいものに話が集中してしまうこともありますが、そこは見逃してくださいね。

今伊豆の天城は新緑でいっぱい!

当館の露天風呂付客室からも、美しい緑が眺められます。
こんな田舎ですが、伊豆のこと、天城のことなど、ご紹介していきます。宜しくお願い致します。  


Posted by wakaokami at 23:59Comments(2)若女将の伊豆日記