2008年10月07日
【地域観光カリスマ養成講座】に参加して
6月から長い期間かけて開催された【地域観光カリスマ養成講座】ですが、10月が最終月です。
受講すればいわゆる【観光カリスマ】になれるものでもなく、ひたすら地味な勉強会ですが得たものは多いです。
何より素晴らしいと思うのは、これだけ真剣に「静岡の観光について考えたい」人たちがいるという事。せっかくの土曜日使って、静岡県各地から自費で三島まで隔週ごとに通うって、時間的にも物理的にもかなり難しい。私も白い目で見られつつ、講座に送り出して貰いました。そこをあえて通い続ける信念がある方々です。
参加者の多様さも魅力。私のような宿泊施設は3人程度であとは行政関係者・農業・観光施設・会社員・留学生・大学生・広告・建築・大学教授・IT・交通機関などなど。非常に面白い。

「観光プラン」は常に考えている作業なのだが、観光業界じゃない方々からの目線はフレッシュで参考になります。この仕事に携わっていると、目が慣れてきて良いことも感じなくなってきちゃうのです。更に観光協会・旅館組合となってくると、自分達のループから容易には抜け出せない。目の前の利益や仕事に追い立てられて、大きな視点で面白いことが考えられなくなっています。不景気そうな顔も良くありません。
でも、講座のみんなで作ると面白そうなプランが出来上がったりもします。フレッシュな目線が大事かと。
そして真剣に熱く話し合える共通の話題に、何一つ無駄がない。ワークショップでは自由な発想で素晴らしい結果が出るのが、毎回の楽しみでもあります。現実の枠組みはとりあえず取り払い、自分が楽しいことを考えるのが、観光視点の第一歩だと感じました。
楽しかった講座もあと少し。昨日は三島に視察に行きました。素晴らしかったので、追ってご報告します。
受講すればいわゆる【観光カリスマ】になれるものでもなく、ひたすら地味な勉強会ですが得たものは多いです。
何より素晴らしいと思うのは、これだけ真剣に「静岡の観光について考えたい」人たちがいるという事。せっかくの土曜日使って、静岡県各地から自費で三島まで隔週ごとに通うって、時間的にも物理的にもかなり難しい。私も白い目で見られつつ、講座に送り出して貰いました。そこをあえて通い続ける信念がある方々です。
参加者の多様さも魅力。私のような宿泊施設は3人程度であとは行政関係者・農業・観光施設・会社員・留学生・大学生・広告・建築・大学教授・IT・交通機関などなど。非常に面白い。

「観光プラン」は常に考えている作業なのだが、観光業界じゃない方々からの目線はフレッシュで参考になります。この仕事に携わっていると、目が慣れてきて良いことも感じなくなってきちゃうのです。更に観光協会・旅館組合となってくると、自分達のループから容易には抜け出せない。目の前の利益や仕事に追い立てられて、大きな視点で面白いことが考えられなくなっています。不景気そうな顔も良くありません。
でも、講座のみんなで作ると面白そうなプランが出来上がったりもします。フレッシュな目線が大事かと。
そして真剣に熱く話し合える共通の話題に、何一つ無駄がない。ワークショップでは自由な発想で素晴らしい結果が出るのが、毎回の楽しみでもあります。現実の枠組みはとりあえず取り払い、自分が楽しいことを考えるのが、観光視点の第一歩だと感じました。
楽しかった講座もあと少し。昨日は三島に視察に行きました。素晴らしかったので、追ってご報告します。
2008年10月05日
10/11より【秋のサイクルカーニバル】キャラクターショーも
お子様に人気のキャラクターショー!意外と充実しているのが【修善寺サイクルスポーツセンター】ここは競輪選手を育てる『自転車学校』としても有名です。意外にカップルにも面白いんです。

来週の連休から【秋のサイクルカーニバル】が始まります。ご覧の通りけっこうお子様のツボをついたラインナップ。未就学児から小学校低学年。中学生まで楽しめるイベントが沢山開かれます。
私もサイクルスポーツセンターが大好きで、小学生ぐらいまでよく出かけました。自転車苦手な方にも教えてくれるレッスンもあるみたいです。秋の日に風を切りながら自転車で駆け抜けるのはホントに気分爽快!
ここはカーグラフィックTVなど車関係の撮影にも良く使われてます。風光明媚なコースに、ガードレールのない道路がTV撮影にとても適しているのですって。
TVでしか見たことのない二人乗り自転車とかを、カップルでベタに乗ってみるのもおもしろそう!健康的なデートにおすすめです…ふふふ。

来週の連休から【秋のサイクルカーニバル】が始まります。ご覧の通りけっこうお子様のツボをついたラインナップ。未就学児から小学校低学年。中学生まで楽しめるイベントが沢山開かれます。
私もサイクルスポーツセンターが大好きで、小学生ぐらいまでよく出かけました。自転車苦手な方にも教えてくれるレッスンもあるみたいです。秋の日に風を切りながら自転車で駆け抜けるのはホントに気分爽快!
ここはカーグラフィックTVなど車関係の撮影にも良く使われてます。風光明媚なコースに、ガードレールのない道路がTV撮影にとても適しているのですって。
TVでしか見たことのない二人乗り自転車とかを、カップルでベタに乗ってみるのもおもしろそう!健康的なデートにおすすめです…ふふふ。
2008年10月04日
創作会席【天城越え18品】秋の新メニュー
創作会席「天城越え」も秋メニューに変わりました。
今回は特に秋鮭が美味しい!
秋の美味しいものも揃いました。秋鮭でしょ、松茸でしょ、海老・名残りはも・甘鯛などなど。秋になり色々な野菜も美味しくなり始めました。
まず【松茸の土瓶蒸し】海老・名残りはも・銀杏・そして!松茸!!の入った土瓶に、すだちをきゅきゅっとしぼって。とくとくとくっとお猪口に注いで、まず香りから味わって。口に含むと板長渾身の金色の出汁が、なんとも言えない深い味わいに。土瓶の中も忘れずにどうぞ…。
そして【秋鮭のわさび味噌包み焼き】秋になり美味しくなった玉葱とミニアスパラ、きのこと秋鮭を重ねます。それに頑固オヤジの特製わさび味噌をたっぷりと、バターも添えてホイルで包み焼きに。これが美味い!思わずご飯が欲しくなる逸品。
さか屋の秋冬名物の由比漁師料理【活桜海老鍋】もいよいよ登場します。そしてもう一つの目玉はこの【ほくほく秋鮭土鍋ごはん】!

美味しそうでしょう?いくらを乗っけて「はらこめし」に!
今回は特に秋鮭が美味しい!
秋の美味しいものも揃いました。秋鮭でしょ、松茸でしょ、海老・名残りはも・甘鯛などなど。秋になり色々な野菜も美味しくなり始めました。
まず【松茸の土瓶蒸し】海老・名残りはも・銀杏・そして!松茸!!の入った土瓶に、すだちをきゅきゅっとしぼって。とくとくとくっとお猪口に注いで、まず香りから味わって。口に含むと板長渾身の金色の出汁が、なんとも言えない深い味わいに。土瓶の中も忘れずにどうぞ…。
そして【秋鮭のわさび味噌包み焼き】秋になり美味しくなった玉葱とミニアスパラ、きのこと秋鮭を重ねます。それに頑固オヤジの特製わさび味噌をたっぷりと、バターも添えてホイルで包み焼きに。これが美味い!思わずご飯が欲しくなる逸品。
さか屋の秋冬名物の由比漁師料理【活桜海老鍋】もいよいよ登場します。そしてもう一つの目玉はこの【ほくほく秋鮭土鍋ごはん】!

美味しそうでしょう?いくらを乗っけて「はらこめし」に!
2008年10月02日
10/4(土)はなんと【天城名物・いのしし鍋】をプレゼント!
ちょっと肌寒くなって、鍋が美味しい時期になりつつありますね。
天城は猪が有名で、いろんな宿で秋冬はいのしし鍋をご提供しています。今流行のジビエ(野生料理)でもある【天城名物・いのしし鍋】の「いのしし」はビタミンB1や女性にうれしいコラーゲンを多く含む食品。真冬になれば狩猟が趣味の方々が山で捕ったりもしますが、最近では牛肉よりちょっと高いぐらいの価格で地元の肉屋にも置かれています。当地ならでは、かつ、栄養素にも富んでいるまさに理想的な食材なのですよ。

この貴重なジビエと地元の根菜類・特製豆腐などを、さか屋の板前が1週間かけて仕上げた「秘伝の特製たれ」で煮込みます。甘辛くお酒にもごはんにも合う絶妙のさじ加減…。私も毎シーズン必ず板長に作ってもらうほどのファン。
10月はちょうど女将の誕生月なのですが、なんと女将が誕生日の大盤振る舞い!10/4(土)にお泊まりのお客様に【天城名物・さか屋特製いのしし鍋】をサービスしちゃいます!(要事前申込・1組に1つ)
私もいろんないのしし鍋を食べた事がありますが、これは別格です。【さか屋特製いのしし鍋】ホントに美味しいですよ。全く違うんです。ぜひお試し下さい。
【10/4限定・天城名物いのしし鍋プレゼント】をご希望の方は
予約時に【いのしし鍋サービス希望】とお申し付け下さい。オンライン予約の際は備考欄に記入下さい
今週末だけのお楽しみ!ぜひぜひお出かけ下さいませ。今なら露天風呂付き客室や特別室もオトクです。
天城は猪が有名で、いろんな宿で秋冬はいのしし鍋をご提供しています。今流行のジビエ(野生料理)でもある【天城名物・いのしし鍋】の「いのしし」はビタミンB1や女性にうれしいコラーゲンを多く含む食品。真冬になれば狩猟が趣味の方々が山で捕ったりもしますが、最近では牛肉よりちょっと高いぐらいの価格で地元の肉屋にも置かれています。当地ならでは、かつ、栄養素にも富んでいるまさに理想的な食材なのですよ。

この貴重なジビエと地元の根菜類・特製豆腐などを、さか屋の板前が1週間かけて仕上げた「秘伝の特製たれ」で煮込みます。甘辛くお酒にもごはんにも合う絶妙のさじ加減…。私も毎シーズン必ず板長に作ってもらうほどのファン。
10月はちょうど女将の誕生月なのですが、なんと女将が誕生日の大盤振る舞い!10/4(土)にお泊まりのお客様に【天城名物・さか屋特製いのしし鍋】をサービスしちゃいます!(要事前申込・1組に1つ)
私もいろんないのしし鍋を食べた事がありますが、これは別格です。【さか屋特製いのしし鍋】ホントに美味しいですよ。全く違うんです。ぜひお試し下さい。
【10/4限定・天城名物いのしし鍋プレゼント】をご希望の方は
予約時に【いのしし鍋サービス希望】とお申し付け下さい。オンライン予約の際は備考欄に記入下さい
今週末だけのお楽しみ!ぜひぜひお出かけ下さいませ。今なら露天風呂付き客室や特別室もオトクです。
2008年10月02日
2008年FORMULA1 in 富士スピードウェイ
さぁ、今年も【F-1】は富士スピードウェイにて開催されます。昨年は問題点が山積したみたいですが、気合入れて改善したらしいので少し期待しても良いのではないでしょうか?
昨年は一応押さえトコと思い、場所も確認してきました。場所は御殿場なので、さか屋から【F-1】観戦に行くには、どういう特典やサービスがあったら良いのか、イマイチわからない。

昨年は駐車場の問題や大雨でさんざんだったようですが、【F-1】観戦のお客様がおいでだったのですよ、ちゃんと。ニーズはありそうなので、プラン作ろうと思うのですが、何か目玉が欲しいのですよね。今年は間に合いませんが、ぜひ来年の参考に。
ウチの専務は【F-1】ファン。しかし【F-1観戦】に一切興味がないので、「観戦の際は『こんなことがあったら…』」とかのリサーチが出来ない。よろしければ興味ある方、ご意見&お知恵を拝借できませんでしょうか?来年の参考にさせて頂きます!ぜひぜひ、お待ちしています(真剣)。
昨年は一応押さえトコと思い、場所も確認してきました。場所は御殿場なので、さか屋から【F-1】観戦に行くには、どういう特典やサービスがあったら良いのか、イマイチわからない。

昨年は駐車場の問題や大雨でさんざんだったようですが、【F-1】観戦のお客様がおいでだったのですよ、ちゃんと。ニーズはありそうなので、プラン作ろうと思うのですが、何か目玉が欲しいのですよね。今年は間に合いませんが、ぜひ来年の参考に。
ウチの専務は【F-1】ファン。しかし【F-1観戦】に一切興味がないので、「観戦の際は『こんなことがあったら…』」とかのリサーチが出来ない。よろしければ興味ある方、ご意見&お知恵を拝借できませんでしょうか?来年の参考にさせて頂きます!ぜひぜひ、お待ちしています(真剣)。
2008年10月01日
COOL JAPAN?
先日有楽町の交通会館に行ったのですが、同じビルに日本政府観光局(国際観光振興機構)がありました。

実はここの観光局の方とは名刺交換をした事があります。いつぞや小泉さんがCMしていた「YOKOSO!JAPAN」キャンペーンは、皆様も聞いたことがあるかもしれません。観光国としてはまだまだ未成熟な日本は「2010年までに訪日外国人旅行者数1000万人を実現」を合言葉に、政府を挙げてがんばっているのです。
そしてご当地、静岡県。富士山もあるし温泉地・伊豆を抱えている為、外国人も多く来訪かと思うでしょう?それが海外では全く知名度がありません。私も驚いたのですが、県内で一番外国人が集まるのは、どうも富士山の登山口のようです。外国人に有名なのは東京・京都・大阪・日光・箱根…。アジア方面からは九州の温泉地や河口湖町あたりでしょうか。
インターネットがこれだけ発達しているのです。グローバル化はもう止められない、ならば新しい市場へと、真剣に向き合うこともまた勉強です。
そこの事務室の前に張ってあった「COOL JAPAN」と書かれたポスター。アメリカ向け日本観光誘致キャンペーン用だそう。ブーツにキモノのPUFFYが良いね♪「来て!見て!私達のカッコイイ日本」か。伝統とハイテクと、かっこいいかもしれない…。
私達は「日本はカッコイイんだ」と思うことが少ないような気がしますね。いつも控え目な日本人、もう少し声を大きくしても良いのかも。

実はここの観光局の方とは名刺交換をした事があります。いつぞや小泉さんがCMしていた「YOKOSO!JAPAN」キャンペーンは、皆様も聞いたことがあるかもしれません。観光国としてはまだまだ未成熟な日本は「2010年までに訪日外国人旅行者数1000万人を実現」を合言葉に、政府を挙げてがんばっているのです。
そしてご当地、静岡県。富士山もあるし温泉地・伊豆を抱えている為、外国人も多く来訪かと思うでしょう?それが海外では全く知名度がありません。私も驚いたのですが、県内で一番外国人が集まるのは、どうも富士山の登山口のようです。外国人に有名なのは東京・京都・大阪・日光・箱根…。アジア方面からは九州の温泉地や河口湖町あたりでしょうか。
インターネットがこれだけ発達しているのです。グローバル化はもう止められない、ならば新しい市場へと、真剣に向き合うこともまた勉強です。
そこの事務室の前に張ってあった「COOL JAPAN」と書かれたポスター。アメリカ向け日本観光誘致キャンペーン用だそう。ブーツにキモノのPUFFYが良いね♪「来て!見て!私達のカッコイイ日本」か。伝統とハイテクと、かっこいいかもしれない…。
私達は「日本はカッコイイんだ」と思うことが少ないような気がしますね。いつも控え目な日本人、もう少し声を大きくしても良いのかも。