2008年08月23日
合宿地・天城の誇り★女子ソフト金メダルおめでとう!
今回の北京オリンピック、実は唯一応援していた競技がありました。
それが女子ソフトボールです。
さか屋から車で7分の【天城ドーム】は全天候型のドーム式スポーツ施設ですが、女子ソフトボール日本代表が必ず合宿するのがこの【天城ドーム】なのです。

今回も天城ドームでの最終調整を終え北京に出発するとき、天城の子供達が手作りの金メダルをなんと1000個作って贈ったとか。
とにかく天城の人々にとって「女子ソフトボール」は特別な存在なのです。たぶん明日の『伊豆日日新聞』はトップ記事なんじゃないかしら(笑)。
昨日から驚異的な数を投げ続けたバッテリーの強靱さ、すばらしい守備、絶対勝つんだという気迫。凄いです。実は中学生の時ソフトボール部だったのですが、マウンドに一人立つピッチャーの重圧は本当に想像を絶するものがあります。それを延長を含む3試合連続で投げ続けた上野選手は、本当にsuperです。最後のオリンピックになりましたが、競技としてぜひ復活してほしいですね。
本当におめでとうございます!これからもがんばって下さい!天城の人々はずっと応援しています!!
それが女子ソフトボールです。
さか屋から車で7分の【天城ドーム】は全天候型のドーム式スポーツ施設ですが、女子ソフトボール日本代表が必ず合宿するのがこの【天城ドーム】なのです。

今回も天城ドームでの最終調整を終え北京に出発するとき、天城の子供達が手作りの金メダルをなんと1000個作って贈ったとか。
とにかく天城の人々にとって「女子ソフトボール」は特別な存在なのです。たぶん明日の『伊豆日日新聞』はトップ記事なんじゃないかしら(笑)。
昨日から驚異的な数を投げ続けたバッテリーの強靱さ、すばらしい守備、絶対勝つんだという気迫。凄いです。実は中学生の時ソフトボール部だったのですが、マウンドに一人立つピッチャーの重圧は本当に想像を絶するものがあります。それを延長を含む3試合連続で投げ続けた上野選手は、本当にsuperです。最後のオリンピックになりましたが、競技としてぜひ復活してほしいですね。
本当におめでとうございます!これからもがんばって下さい!天城の人々はずっと応援しています!!
あけましておめでとうございます★ブログ復活デス
【地域観光カリスマ養成講座】に参加して
2008年FORMULA1 in 富士スピードウェイ
COOL JAPAN?
ゆるキャラがアツい!
勉強会のあとデパートへ
【地域観光カリスマ養成講座】に参加して
2008年FORMULA1 in 富士スピードウェイ
COOL JAPAN?
ゆるキャラがアツい!
勉強会のあとデパートへ
Posted by wakaokami at 00:22│Comments(0)
│若女将の伊豆日記