2009年01月29日
自然の恵みと人々の努力を味わう…ワサビ
この凄い場所は中伊豆の山奥。わさびの棚田にそびえ立つ大きな木です。この足元には天城山麓の湧水を生かしたワサビが栽培されています。

夏の写真ですが冬の今でも、山葵農家さんは収穫作業をこなします。私達が口にする山葵は、農家の方々が冷たい水の中から引き上げたもの。全ての収穫物に作った人がいます。バックグラウンドを知ると、美味しさとありがたみが倍増しますね。実際こちらの農家さんの生山葵、最高品種の「真妻」は味も香りも素晴らしい逸品です。ぜひさか屋でその味を体験してみて下さい。

夏の写真ですが冬の今でも、山葵農家さんは収穫作業をこなします。私達が口にする山葵は、農家の方々が冷たい水の中から引き上げたもの。全ての収穫物に作った人がいます。バックグラウンドを知ると、美味しさとありがたみが倍増しますね。実際こちらの農家さんの生山葵、最高品種の「真妻」は味も香りも素晴らしい逸品です。ぜひさか屋でその味を体験してみて下さい。
2009年01月25日
伊豆最古の湯「吉奈温泉」・・・子宝の湯としての起源
吉奈温泉が「子宝の湯」として知られるようになったのは、どうも江戸時代以前のようです。
吉奈温泉の起源は記述が残っているものでも、西暦724年。神亀元年のこの年、吉奈に【善名寺】(ぜんみょうじ)が建立されました。開祖は行基上人、吉奈には【行基の滝】や【神亀橋】という地名・名前があり、この寺院と共に吉奈の温泉についても記述が残っています。

奈良・平安後期には存在が確認されている吉奈温泉が、広く知られるようになったのは江戸時代。
徳川家康が鷹狩りの際見初めたと言う側室お万の方は、沼津周辺の出身でした。既に「子宝の湯」として名をはせていた吉奈温泉の評判を聞いており、子宝祈願で滞在したのです。見事祈願のかいあって家康の10男と11男を授かったことから、「子宝の湯・吉奈温泉」は全国的に知られるようになりました。当時将軍家や大名に関わる滞在は全て新たに館を建て「本陣」としていました。当時「大湯」源泉の横で祭祀のための造り酒屋を営んでいた当家は、大正初期に「本陣」を受け継ぎました。
吉奈温泉は共同所有ですので、どの宿でも同じ「子宝の湯」に入ることが出来ます。但し、循環・加温なのか、手を加えない100%源泉なのかは施設によって違います。「御宿さか屋」は全ての湯船で「源泉100%掛け流し」を実施しています。
泉質は…ぜひ入ってみてください。これだけは百聞は一見にしかず・百見は一体験にしかず。とても肌に柔らかく、お礼参りの赤ちゃんにも負担のかからない単純泉です。
吉奈温泉の起源は記述が残っているものでも、西暦724年。神亀元年のこの年、吉奈に【善名寺】(ぜんみょうじ)が建立されました。開祖は行基上人、吉奈には【行基の滝】や【神亀橋】という地名・名前があり、この寺院と共に吉奈の温泉についても記述が残っています。

奈良・平安後期には存在が確認されている吉奈温泉が、広く知られるようになったのは江戸時代。
徳川家康が鷹狩りの際見初めたと言う側室お万の方は、沼津周辺の出身でした。既に「子宝の湯」として名をはせていた吉奈温泉の評判を聞いており、子宝祈願で滞在したのです。見事祈願のかいあって家康の10男と11男を授かったことから、「子宝の湯・吉奈温泉」は全国的に知られるようになりました。当時将軍家や大名に関わる滞在は全て新たに館を建て「本陣」としていました。当時「大湯」源泉の横で祭祀のための造り酒屋を営んでいた当家は、大正初期に「本陣」を受け継ぎました。
吉奈温泉は共同所有ですので、どの宿でも同じ「子宝の湯」に入ることが出来ます。但し、循環・加温なのか、手を加えない100%源泉なのかは施設によって違います。「御宿さか屋」は全ての湯船で「源泉100%掛け流し」を実施しています。
泉質は…ぜひ入ってみてください。これだけは百聞は一見にしかず・百見は一体験にしかず。とても肌に柔らかく、お礼参りの赤ちゃんにも負担のかからない単純泉です。
2009年01月23日
露天風呂付き客室も18000円!1/24オトクです
1/24は露天風呂付き客室18000円や特別室18700円もあり大変お得になってます。どうぞお出かけ下さい。

ここ数日の私の気になったニュース
【ガラスの仮面】カリスマ長寿マンガ、4年ぶりに最新43巻発売 世界のニナガワもメッセージ(YahooNews・毎日新聞2009/1/20)
1975年に連載開始してから中断と再開を繰り返してきた「ガラスの仮面」。34年ですよ?面白いけど、待つのにちょっと飽きてきました。待たせてる間にブックオフで新たな読者を獲得しているのでしょう。獲物は充分太らせてから食べるタイプ?
ちなみにうちの女将は「手塚治虫マンガ」と「ガラスの仮面」だけは無条件で買ってくれました(笑)。良いハハです。多分また買っちゃいます。
それともうひとつはこの写真!
なんちゅうかわいらしさ?!

【ワモンアザラシ 丸々と太り愛嬌たっぷり 釧路市動物園】(YahooNews・毎日新聞2009/1/23)
「子どもは21日に岸壁にいるのが発見された。体長は約80センチ、体重約12キロ。丸々と太り、人間が近付くとヒレで胸をたたき愛嬌(あいきょう)たっぷり。根室海上保安部が港内で母親を探したが見つからず、海に戻したが、22日も岸壁に現れたため、保護することにした。」
いかにも根室海上保安部が撮りましたっていうごみと一緒に映った写真、にもかかわらずとっておきの笑顔、母親とはぐれてひもじいのかと思いきや丸々と…最高です。海獣マニアとしては皆さんと分かち合いたくて、ブログに載せちゃいました。

ここ数日の私の気になったニュース
【ガラスの仮面】カリスマ長寿マンガ、4年ぶりに最新43巻発売 世界のニナガワもメッセージ(YahooNews・毎日新聞2009/1/20)
1975年に連載開始してから中断と再開を繰り返してきた「ガラスの仮面」。34年ですよ?面白いけど、待つのにちょっと飽きてきました。待たせてる間にブックオフで新たな読者を獲得しているのでしょう。獲物は充分太らせてから食べるタイプ?
ちなみにうちの女将は「手塚治虫マンガ」と「ガラスの仮面」だけは無条件で買ってくれました(笑)。良いハハです。多分また買っちゃいます。
それともうひとつはこの写真!
なんちゅうかわいらしさ?!

【ワモンアザラシ 丸々と太り愛嬌たっぷり 釧路市動物園】(YahooNews・毎日新聞2009/1/23)
「子どもは21日に岸壁にいるのが発見された。体長は約80センチ、体重約12キロ。丸々と太り、人間が近付くとヒレで胸をたたき愛嬌(あいきょう)たっぷり。根室海上保安部が港内で母親を探したが見つからず、海に戻したが、22日も岸壁に現れたため、保護することにした。」
いかにも根室海上保安部が撮りましたっていうごみと一緒に映った写真、にもかかわらずとっておきの笑顔、母親とはぐれてひもじいのかと思いきや丸々と…最高です。海獣マニアとしては皆さんと分かち合いたくて、ブログに載せちゃいました。
2009年01月21日
もうすぐ河津桜の季節★桜づくしプラン★今年もやります!
河津さくらの第一報はもう届いています…
原木の近くの超早咲きの河津桜は、今を盛りと花開いているそうですよ。混み合う前に出かけてしまうのも、良いかも知れません。

ところで、さか屋恒例★河津桜&桜の時期だけの特別企画のお知らせです!
2009年の花見旅行は思う存分【桜】をお楽しみ下さい!館内は様々な桜で彩られ、まさに桜づくし★
①松崎産の桜葉・由比の桜海老などを使った、桜づくしの創作会席【天城越え~桜づくしの膳】
②ご到着時女将特製菓子とお抹茶でお出迎え
③若女将セレクトの【桜小物】プレゼント
④そして!翌日河津桜や桜のお花見にお出かけの方には【女将の手作りおにぎり】ご用意(要チェックイン時予約)
けっこう良いプランだと思います★ぜひお出かけくださいね!
原木の近くの超早咲きの河津桜は、今を盛りと花開いているそうですよ。混み合う前に出かけてしまうのも、良いかも知れません。

ところで、さか屋恒例★河津桜&桜の時期だけの特別企画のお知らせです!
2009年の花見旅行は思う存分【桜】をお楽しみ下さい!館内は様々な桜で彩られ、まさに桜づくし★
①松崎産の桜葉・由比の桜海老などを使った、桜づくしの創作会席【天城越え~桜づくしの膳】
②ご到着時女将特製菓子とお抹茶でお出迎え
③若女将セレクトの【桜小物】プレゼント
④そして!翌日河津桜や桜のお花見にお出かけの方には【女将の手作りおにぎり】ご用意(要チェックイン時予約)
けっこう良いプランだと思います★ぜひお出かけくださいね!
2009年01月20日
寒くなって、いま天城の夜空がきれいです!
最近は寒いだけあって、空気もとてもキレイで夜空の星が、よりいっそう美しく見えます。

上の写真はイメージですが、冬はやっぱり夜空ですよね。だけど寒いー!さすがに雪が降るほどではないですが、空気もかなり冷たいですよ。そういえば、お客様によく聞かれる事で
(1)雪はふりますか?(2)そちらは寒いですか?
の2つがありますが、どちらも答えに詰まる質問です(笑)。
以前もお答えしましたが、当地「吉奈温泉」に雪が降るのは、年に2~3回ぐらいでしょうか。ほとんど降らないと言ってよいと思いますが、全く降らないのではなく雪に当たったらごめんなさい。雪が降った日は私共でも予想外&ぷちパニックになる位なので…。但し当地までの道路が降雪により通行止めという事態は、未だかつてないと思います。(もちろんチェーン装着&天城山越えは無理)
寒いですか?というのは基準がわからないので「寒いです」とお答えします。伊豆は沖縄のような南国ではありませんから、それなりに寒いですよ。例えば浴衣姿に靴下もはかずに「寒い寒い」と言いながら館内をうろうろ。当然ながらこんな格好なら、いくら湯上りでもいつかは冷めます。いつもはしっかり厚着の方も、温泉に来るとなぜか浴衣と丹前だけで食事。お部屋では暖房をガンガンに効かせながら、浴衣一枚で過ごす。これはナンセンスです。冬場の温泉においでになるなら、やはり「靴下」は必携でしょう。これは意外に忘れている方が多いのです。
小さなフリースブランケットをフロントで貸出しております。ちょっと寒いな?と思ったらお申し付け下さい。

上の写真はイメージですが、冬はやっぱり夜空ですよね。だけど寒いー!さすがに雪が降るほどではないですが、空気もかなり冷たいですよ。そういえば、お客様によく聞かれる事で
(1)雪はふりますか?(2)そちらは寒いですか?
の2つがありますが、どちらも答えに詰まる質問です(笑)。
以前もお答えしましたが、当地「吉奈温泉」に雪が降るのは、年に2~3回ぐらいでしょうか。ほとんど降らないと言ってよいと思いますが、全く降らないのではなく雪に当たったらごめんなさい。雪が降った日は私共でも予想外&ぷちパニックになる位なので…。但し当地までの道路が降雪により通行止めという事態は、未だかつてないと思います。(もちろんチェーン装着&天城山越えは無理)
寒いですか?というのは基準がわからないので「寒いです」とお答えします。伊豆は沖縄のような南国ではありませんから、それなりに寒いですよ。例えば浴衣姿に靴下もはかずに「寒い寒い」と言いながら館内をうろうろ。当然ながらこんな格好なら、いくら湯上りでもいつかは冷めます。いつもはしっかり厚着の方も、温泉に来るとなぜか浴衣と丹前だけで食事。お部屋では暖房をガンガンに効かせながら、浴衣一枚で過ごす。これはナンセンスです。冬場の温泉においでになるなら、やはり「靴下」は必携でしょう。これは意外に忘れている方が多いのです。
小さなフリースブランケットをフロントで貸出しております。ちょっと寒いな?と思ったらお申し付け下さい。
2009年01月17日
なぜか惹かれる【駅弁】・・・修善寺駅の有名駅弁も参加!
先日ひっさびさにデパートに立ち寄り、そこで見つけたアレ!

キタ!京王デパート名物企画【全国駅弁大会】です。元々デパートの閑散期ニッパチ(2月・8月)の客寄せ企画だったのですが、いつの間にかすんごい集客力を誇る企画に成長し、開始時期も前倒しに。ちなみに女将は京王デパート立ち上げの頃社員でしたし、祖父は京王電鉄・叔父は京王エージェンシーという京王沿線一家。古巣です。
寄りたかったのですが、さすがに人ごみに飛び込む勇気がなく断念。その代わりサイトを見つけました。
【駅弁大会への道09】
ちなみに修善寺駅の有名駅弁も参加してました。

修善寺駅:舞寿司の【あじ寿司】
これ美味しいんですよ、ホント。下手なお店に入るより、ぜひ駅弁を手にベンチでランチもお勧めです。
サイト内の「食べてみたい駅弁特集」の投票ランキングでも、なんと堂々3位を獲得。確かに美味しいですからね~。舞寿司のお母さんが作る素朴な味といいますか、新鮮なアジと松崎の桜葉もいい香りに効いてます。御宿さか屋とは昔からご縁があって、今でもお付き合いがあるのです。
女将と仕事で出かける時にお昼の時間がないと、この「あじ寿司」を買って【踊り子号】に乗ったりします。また【踊り子号】の「のんびりかげん」が駅弁と絶妙にマッチ…。仕事なのにうっかり行楽気分に。やっぱり電車には駅弁ですっ!!(力説)
ちなみにうちのてっちゃん曰く、食べるにもやはり様式美があるらしく「やはり駅弁は揺れる電車の中で食すのがベスト!」とか。

キタ!京王デパート名物企画【全国駅弁大会】です。元々デパートの閑散期ニッパチ(2月・8月)の客寄せ企画だったのですが、いつの間にかすんごい集客力を誇る企画に成長し、開始時期も前倒しに。ちなみに女将は京王デパート立ち上げの頃社員でしたし、祖父は京王電鉄・叔父は京王エージェンシーという京王沿線一家。古巣です。
寄りたかったのですが、さすがに人ごみに飛び込む勇気がなく断念。その代わりサイトを見つけました。
【駅弁大会への道09】
ちなみに修善寺駅の有名駅弁も参加してました。

修善寺駅:舞寿司の【あじ寿司】
これ美味しいんですよ、ホント。下手なお店に入るより、ぜひ駅弁を手にベンチでランチもお勧めです。
サイト内の「食べてみたい駅弁特集」の投票ランキングでも、なんと堂々3位を獲得。確かに美味しいですからね~。舞寿司のお母さんが作る素朴な味といいますか、新鮮なアジと松崎の桜葉もいい香りに効いてます。御宿さか屋とは昔からご縁があって、今でもお付き合いがあるのです。
女将と仕事で出かける時にお昼の時間がないと、この「あじ寿司」を買って【踊り子号】に乗ったりします。また【踊り子号】の「のんびりかげん」が駅弁と絶妙にマッチ…。仕事なのにうっかり行楽気分に。やっぱり電車には駅弁ですっ!!(力説)
ちなみにうちのてっちゃん曰く、食べるにもやはり様式美があるらしく「やはり駅弁は揺れる電車の中で食すのがベスト!」とか。
2009年01月16日
女将のお年玉【1月限定★金目鯛の煮付け】プレゼント!
皆様のおかげをもちまして、御宿さか屋も新しい年を迎えることが出来ました。
そこで、さか屋女将からのお年玉として
【1月にお泊りのお客様を対象に『金目鯛の煮付け』をプレゼント】することに致しました。
と言うわけで、このブログ見ている方の特典です!!

1/31まで期間限定
ご予約時に「【女将のお年玉】のキンメダイを」と言ってくだされば、『板長特製・キンメダイの煮付け』(2~3名に1匹)プレゼントします!!ネット予約の場合は備考欄にご記入ください!
(※予約しないと用意できません。予約サイト・旅行会社からの予約は除外)
これは出血大サービス!これは1月の土曜日に来るしかないですね?
ちなみにもう一度言いますが「本当に美味いです」…。
そこで、さか屋女将からのお年玉として
【1月にお泊りのお客様を対象に『金目鯛の煮付け』をプレゼント】することに致しました。
と言うわけで、このブログ見ている方の特典です!!

1/31まで期間限定
ご予約時に「【女将のお年玉】のキンメダイを」と言ってくだされば、『板長特製・キンメダイの煮付け』(2~3名に1匹)プレゼントします!!ネット予約の場合は備考欄にご記入ください!
(※予約しないと用意できません。予約サイト・旅行会社からの予約は除外)
これは出血大サービス!これは1月の土曜日に来るしかないですね?
ちなみにもう一度言いますが「本当に美味いです」…。
2009年01月16日
あけましておめでとうございます★ブログ復活デス
いろいろありましたが(あったのです)、何とか新年明けましたね…。
現在70%ぐらい燃え尽きております。ぷすぷすぷす…。でもあと2~3日後半戦があるので、がんばらねば!と気を引き締めているところです。
今年一番初めにに聞いた嬉しいニュースは「ユニコーン15年ぶり再結成!全国ツアーへ」(サンケイスポーツ・YahooNews)かな。やったー!

奥田民生ファンから逆行してユニコーン好きになったので、リアルタイムで歌うユニコーンを見たことが少ないのです。復活はとっても楽しみ!先月の奥田民生ライブに行き損なった私にとっては、新年早々縁起が良いです♪
現在70%ぐらい燃え尽きております。ぷすぷすぷす…。でもあと2~3日後半戦があるので、がんばらねば!と気を引き締めているところです。
今年一番初めにに聞いた嬉しいニュースは「ユニコーン15年ぶり再結成!全国ツアーへ」(サンケイスポーツ・YahooNews)かな。やったー!

奥田民生ファンから逆行してユニコーン好きになったので、リアルタイムで歌うユニコーンを見たことが少ないのです。復活はとっても楽しみ!先月の奥田民生ライブに行き損なった私にとっては、新年早々縁起が良いです♪