2009年02月01日

2/7はOFF価格★翌日は【伊東・大室山の山焼き】へ!

伊東観光協会のHPを見ていたら、2/8(日)は「大室山の山焼き」です。一度見に行きたいんですよね。お椀をかぶせたような大室山を一気に焼いちゃうという壮大な山焼き。絶対おすすめです。

しかも先着100名は山焼きに実際参加できるというスゴイイベント。人の手を加えることで、春を迎える準備が整うとは、本当に自然ってすごい。

さか屋も空室は残りわずか。もーOFF価格にしちゃってます。ぜひお出かけ下さい。  


Posted by wakaokami at 23:48Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2009年01月21日

もうすぐ河津桜の季節★桜づくしプラン★今年もやります!

河津さくらの第一報はもう届いています…
原木の近くの超早咲きの河津桜は、今を盛りと花開いているそうですよ。混み合う前に出かけてしまうのも、良いかも知れません。

ところで、さか屋恒例★河津桜&桜の時期だけの特別企画のお知らせです!
2009年の花見旅行は思う存分【桜】をお楽しみ下さい!館内は様々な桜で彩られ、まさに桜づくし★

①松崎産の桜葉・由比の桜海老などを使った、桜づくしの創作会席【天城越え~桜づくしの膳】
②ご到着時女将特製菓子とお抹茶でお出迎え
③若女将セレクトの【桜小物】プレゼント
④そして!翌日河津桜や桜のお花見にお出かけの方には【女将の手作りおにぎり】ご用意(要チェックイン時予約)

けっこう良いプランだと思います★ぜひお出かけくださいね!  


Posted by wakaokami at 21:30Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2009年01月20日

寒くなって、いま天城の夜空がきれいです!

最近は寒いだけあって、空気もとてもキレイで夜空の星が、よりいっそう美しく見えます。

上の写真はイメージですが、冬はやっぱり夜空ですよね。だけど寒いー!さすがに雪が降るほどではないですが、空気もかなり冷たいですよ。そういえば、お客様によく聞かれる事で
(1)雪はふりますか?(2)そちらは寒いですか?
の2つがありますが、どちらも答えに詰まる質問です(笑)。

以前もお答えしましたが、当地「吉奈温泉」に雪が降るのは、年に2~3回ぐらいでしょうか。ほとんど降らないと言ってよいと思いますが、全く降らないのではなく雪に当たったらごめんなさい。雪が降った日は私共でも予想外&ぷちパニックになる位なので…。但し当地までの道路が降雪により通行止めという事態は、未だかつてないと思います。(もちろんチェーン装着&天城山越えは無理)

寒いですか?というのは基準がわからないので「寒いです」とお答えします。伊豆は沖縄のような南国ではありませんから、それなりに寒いですよ。例えば浴衣姿に靴下もはかずに「寒い寒い」と言いながら館内をうろうろ。当然ながらこんな格好なら、いくら湯上りでもいつかは冷めます。いつもはしっかり厚着の方も、温泉に来るとなぜか浴衣と丹前だけで食事。お部屋では暖房をガンガンに効かせながら、浴衣一枚で過ごす。これはナンセンスです。冬場の温泉においでになるなら、やはり「靴下」は必携でしょう。これは意外に忘れている方が多いのです。

小さなフリースブランケットをフロントで貸出しております。ちょっと寒いな?と思ったらお申し付け下さい。  
タグ :寒い温泉


Posted by wakaokami at 14:06Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年10月05日

10/11より【秋のサイクルカーニバル】キャラクターショーも

お子様に人気のキャラクターショー!意外と充実しているのが【修善寺サイクルスポーツセンター】ここは競輪選手を育てる『自転車学校』としても有名です。意外にカップルにも面白いんです。

来週の連休から【秋のサイクルカーニバル】が始まります。ご覧の通りけっこうお子様のツボをついたラインナップ。未就学児から小学校低学年。中学生まで楽しめるイベントが沢山開かれます。

私もサイクルスポーツセンターが大好きで、小学生ぐらいまでよく出かけました。自転車苦手な方にも教えてくれるレッスンもあるみたいです。秋の日に風を切りながら自転車で駆け抜けるのはホントに気分爽快!
ここはカーグラフィックTVなど車関係の撮影にも良く使われてます。風光明媚なコースに、ガードレールのない道路がTV撮影にとても適しているのですって。

TVでしか見たことのない二人乗り自転車とかを、カップルでベタに乗ってみるのもおもしろそう!健康的なデートにおすすめです…ふふふ。  


Posted by wakaokami at 22:41Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年10月02日

10/4(土)はなんと【天城名物・いのしし鍋】をプレゼント!

ちょっと肌寒くなって、鍋が美味しい時期になりつつありますね。
天城は猪が有名で、いろんな宿で秋冬はいのしし鍋をご提供しています。今流行のジビエ(野生料理)でもある【天城名物・いのしし鍋】の「いのしし」はビタミンB1や女性にうれしいコラーゲンを多く含む食品。真冬になれば狩猟が趣味の方々が山で捕ったりもしますが、最近では牛肉よりちょっと高いぐらいの価格で地元の肉屋にも置かれています。当地ならでは、かつ、栄養素にも富んでいるまさに理想的な食材なのですよ。

この貴重なジビエと地元の根菜類・特製豆腐などを、さか屋の板前が1週間かけて仕上げた「秘伝の特製たれ」で煮込みます。甘辛くお酒にもごはんにも合う絶妙のさじ加減…。私も毎シーズン必ず板長に作ってもらうほどのファン。

10月はちょうど女将の誕生月なのですが、なんと女将が誕生日の大盤振る舞い!10/4(土)にお泊まりのお客様に【天城名物・さか屋特製いのしし鍋】をサービスしちゃいます!(要事前申込・1組に1つ)

私もいろんないのしし鍋を食べた事がありますが、これは別格です。【さか屋特製いのしし鍋】ホントに美味しいですよ。全く違うんです。ぜひお試し下さい。

【10/4限定・天城名物いのしし鍋プレゼント】をご希望の方は
予約時に【いのしし鍋サービス希望】とお申し付け下さい。オンライン予約の際は備考欄に記入下さい

今週末だけのお楽しみ!ぜひぜひお出かけ下さいませ。今なら露天風呂付き客室や特別室もオトクです。  


Posted by wakaokami at 23:44Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年09月19日

「ぐりとぐら」だ~い好き!…ベルナール・ビュフェ美術館

もっと前にお知らせすべきでしたが、私も先日知りましたので、すみません。
1956年に福音館書店から創刊された月刊物語絵本「こどものとも」。その世界展がクレマチスの丘のベルナール・ビュフェ美術館にて9/30まで開催されています。

幼稚園の頃この絵本を貰うのだけが楽しみで、だいっきらいな暖かいミルクを泣きながらガマンしたのを覚えています。
「ぐりとぐら」はもちろん「てんぐちゃん」「はたらくじどうしゃ」「シナの5にんきょうだい」などお気に入りは多数。あのコレクションはどこへいったのかしら。

宿でも絵本をご覧頂こうかと思いましたが、自分の蔵書へのこだわりがありすぎ不可能でした(笑)。でも「さか屋絵本図書館構想」の実現についてはおいおい考えます。

とにかく9月までしかないので、私も行きたいなぁ。クレマチスの丘は美術館と天城出身の文豪・井上靖文学館・植物園が集まったとってもおしゃれな場所。レストランもクオリティの高いお店が厳選されています。食事だけでも行く価値あり!「癒されたいなぁ」と思ったらぴゅ~っと連れて行ってもらっちゃう場所なのです。  


Posted by wakaokami at 00:05Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年09月13日

新プランは【癒し系】?夏のお疲れ解消シリーズ

まだまだ暑い日が続きそうですが、身体がだるくなってきませんか?
日に焼けちゃって、お肌がかさかさになったり、ベタベタになったり。手足が冷房の効きすぎで重くなったり。暑い中ヒールで歩く足がむくんだり。冷たいものの食べすぎで、おなかの調子がイマイチだったり。

そんなときは温泉に浸かると一発で解消されます!暑い時は熱い温泉に浸かって、身体の血流の流れを良くすること。更に汗をかくことで体内の老廃物を排出する、昔からの【デトックス】方法なのですね。驚くほど身体か軽くなると思いますよ。

まだ夏休みをとっていない方、もう一度出かけたい方におすすめなのは、やっぱり今の時期の旅行。道路は混んでないし、気候が安定してくるし、紫外線も少なくなるのです。
そして8月後半以降のお客様で、今大変人気なのが当館の【指圧マッサージ&はり】!温泉に入って充分あたたまった身体に、指圧マッサージが染み入るように効くらしいのです。

そこで今回新しいプランを考えました。
実は当館は【かかりつけ湯】の宿。温泉を通して健康になることを推し進める施設として、静岡県の外郭団体ファルマバレーセンターより認定を受けた施設なのです。皆様に健康になってもらうべく考えたのは、スタンダードですが『温泉』と『指圧マッサージ』を合わせたプランです。

プラン特典に付いてくる『指圧マッサージ利用券』。これを利用すると1000円分割引+マッサージ10分延長(約1000円分)となり、あわせて約2000円分のお得です!

【指圧・はり・きゅうコース】(60分・6500円)→(70分・5500円)
【美容鍼・小顔マッサージ・全身調整コース】(60分・7500円)→(70分・6500円)

となります。この際ですから、疲れはしっかり取ってしまいましょう!  


Posted by wakaokami at 23:12Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月25日

蛍・ほたる・ホタル…見頃は7月中★急いでください!

毎年必ず見ることにしている【さか屋ほたるウォッチング】。近いだけになかなか出かけないのですが、昨日やっと見に行くことが出来ました。

絶句です…!

出かけたのが夜9時半ごろで、蛍の活動時間から外れていたため、最初はそれほどでもないかナなんて思いましたが、とんでもない!ほたるランプで合図を始めたら、わらわらわらと、出てくる出てくる。ふわぁ~っと森の木々の間から静かにほたるが集まってくるのです!

蛍の光に包まれながら聞く清流のせせらぎや、蛍にも勝るとも劣らない、山の端からのぞく満天の星。清浄な美味しい空気。全てが自然の贈り物であり、自分もその中のちっぽけな一員だということを体感する…。
偉大な自然を前にして、全ての宗教に通ずる境地を少しだけ覗けたような、敬虔な気持ちになりました。

たとえ蛍が見えなくても、ココから眺める満天の星は、言葉に出来ないほど美しい。森の木々や山の端と夜空がくっきりと分かれ、見事なコントラストです。明かりがありすぎる現代人にとって、闇は珍しいものでもあります。「真の闇体験」もなかなか出来ないから、おすすめですヨ。

この地区は地元の方が努力して蛍の保護をしている場所であり、本来は私有地なので関係者以外は立ち入りが禁止されています。最近他の地区からやってくる人が、この場所でなんとタバコを吸ったりするので、大変問題になりました。お客様にも自然保護を第一に考え、禁止事項を幾つかお願いしているというのに(怒)。

ここの自然に敬意を払えば、そんなことは出来ないはず。ぜひお客様にもこの場所に立って頂き、「自然の偉大さ」を感じ取って下さればと願います。
7月中が絶対おすすめでしょう。8/8までは「さか屋ほたるウォッチング」毎晩ご案内しております。

蛍は素人では写真に撮れないので、お見せできないのがとても残念ですが、ぜひおいでになって、心のカメラに収めて下さいね。  


Posted by wakaokami at 23:50Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月25日

ETCならお盆期間は半額★高速道路がオトクに!

昨日今日は会議三昧…(涙)。鬼コーチ×2名にびしばしと新プランの企画・写真撮影など指導を受けていました。ま、おかげでアタマはすっきりし、夏と初秋向きの企画が立ち上がりました。

写真も夏らしいのが撮れたかな?久しぶりに手持ち花火をやったのですが、仕事とは言え大人3人でも意外に楽しいものですね。お子様にはやはりおすすめです。

企画を考えるうちに、やはり立ちはだかる「原油高の壁」。それを少しでも解消すべく、お得情報を仕入れました。

高速道路のTDMをご存知ですか?チョー平たく言うと「混雑緩和のために渋滞しやすい時間を避けて高速道路利用する」コト。ETC利用者で9時~12時までに指定区間を通過すると、なんと通行料が半額になるのです!オトクでしょ?
お盆期間8/9~8/17に東名高速道や小田原厚木道路で実施されます。ガソリン代がかかるなら、なんとかしてお得に旅しちゃいましょう!

NEXCO中日本★お盆TDM半額割引★
ちなみに新プラン■【打倒・原油高】ガソリン10L分キャッシュバックプラン■も考えちゃいました。いかがでしょう?カップリングで使うと更にお得!  


Posted by wakaokami at 00:21Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月22日

伊豆の名湯そろい踏み【かかりつけ湯】ご存知ですか?

先週末は熱海にて【かかりつけ湯】総会でした。
「かかりつけ湯」は、静岡県の外郭団体、ファルマバレーセンターが選んだ、健康増進や癒しのための伊豆の温泉宿です。

「良質な温泉とおもてなしが堪能できる、新たな伊豆の温泉ブランド」・・・それが「かかりつけ湯」です。HPを見直すとかなり良いことが書いてありますね。

今の時流にはちょっと地味なコンセプトの「かかりつけ湯」ですが、温泉に一番必要な要素が盛り込まれています。しかも静岡県ファルマバレーセンターの後押しです。

静岡県では今「富士山麓ファルマバレープロジェクト」というものが進行中。
医療からウエルネスまで世界レベルの研究開発を進め、県民の健康増進と健康関連産業の振興・集積を図り、特色ある地域の発展を目指すと言うものです。

県立静岡がんセンターの開院を契機として始まり、平成17年11月には、がんセンター研究所が開設、県内外の大学、医療機関、民間企業、研究所等による共同研究を推進しています。

平たく言うと「県民自身が健康になる事と健康を産業にする事」を推し進めているのです。日本有数の温泉地でもある「伊豆」を抱える静岡県としては「温泉を積極的に健康増進に役立て、明確な産業の一つ」にしたいのですね。昔の湯治治療が見直され、現代風にアレンジされるのが「かかりつけ湯」です。

かかりつけ湯HPを良く見るととても良いことが、沢山書いてあり「おっこれはキャッチコピーに使えるゾ」と思うフレーズ満載です。しかしながら内容はいたって地味。温泉成分などの明示や学術的な裏づけも必要なので、地味かつ堅実のようです。一生懸命取り組んでも、なかなか集客し収益を得るまでにはならない。しかし理念は非常に素晴らしいのです。

これを理解し積極的に「かかりつけ湯」をご利用して下さるとありがたいです。まずなにより、もう少し知ってもらう努力が必要ですね。
http://www.kakaritsukeyu.jp/  


Posted by wakaokami at 23:20Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月21日

NHK大河ドラマ「篤姫」と伊豆・その2

今年のNHK大河ドラマ「篤姫」が結構面白くて、ハマッてます。

実際ロケに使われた伊豆韮山の江川邸を見学すると、『篤姫』の世界に思いを馳せるだけでなく、いかに「伊豆・韮山の江川太郎左衛門」が政治においてもキーパーソンになっているかと言うことがわかりました。

江川邸はなかなかに立派で、質実剛健・文武両道を推し進めた学問所もかねていました。代々代官も務めた江川家は、幕末の外国船来航時にも様々に采配したようです。

大河ドラマ『篤姫』にも登場する、幕府に開国をせまった米国人タウンゼント・ハリスは、下田を出発し中伊豆の街道を通って江戸に向かい、将軍家定に謁見しました。下田で体調を崩したハリスを看病したのが、のちに「唐人お吉」と呼ばれた女性です。伊豆は幕末においても、意外に重要な役割もしているのです。

大河ドラマ『篤姫』と伊豆は意外に関係がある。ロケ地と言うだけでなく、特に中伊豆は下田街道を有するだけに、様々な時代の場面で重要な役割を担うことも多かったのです。次に伊豆をめぐる時には、そんな楽しみ方もおすすめですよ。  


Posted by wakaokami at 00:04Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月20日

NHK大河ドラマ「篤姫」と伊豆・その1

久しぶりに大河ドラマを見ています。

しかも毎週録画して、結構ハマッテしまっています。宮崎あおいさん演じる篤姫のかわいらしさや大奥の衣装の絢爛さなど、女性が好きな要素がいっぱいなのも人気の秘密でしょう。

それにもまして、徳川家定を演じる堺雅人さんが素敵です。残念ながら、先週の放送で家定が亡くなってしまいましたので、おふたりの仲むつまじい姿を見る機会が減るのはちょっと残念。

今年のNHK大河ドラマが始まってしばらくして、女将が「『篤姫』のロケを韮山の江川邸でやったらしいから、見に行こう!」と鼻息荒く連れて行かれたことがあります。そのころはこんなにハマろうとは思ってませんでした。

実際ロケに使われた江川邸を見学すると、『篤姫』の世界に思いを馳せるだけでなく、いかに「伊豆・韮山の江川太郎左衛門」が政治においてもキーパーソンになっているかと言うことがわかりました。
→その2に続く  


Posted by wakaokami at 00:09Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月19日

あづい…さか屋のプールで涼しく過ごそう!

いいかげん熱くて、頭も壊れかけ「ぽーにょぽにょぽにょおんなのこっ」の歌が、頭から離れない今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

御宿さか屋のプールは緑の山に囲まれた静かなプール!涼しいですよ~?20×5メートルの変形プールですが、お子様用の小さなものも付いています。

お昼寝にも日光浴にもおすすめですし、大きすぎないのでお子様も安心。青い空を仰ぎながら、水遊びの後は貸切露天風呂にどぼんと入って温まりましょう。  


Posted by wakaokami at 00:06Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月07日

ホタルが見ごろ!とてもきれいです

ムシムシした湿度と気温がぴったりあったのか、ここ数日とてもきれいに飛ぶ天然のホタル達。ため息が出るくらい美しい蛍の光景に、時間も忘れて見入ってしまいます。

今日は3階の「太郎さん風呂」まで蛍が顔を出したと、女将が喜んでいましたよ。5階の2つの貸切露天風呂にまで出張することもあるようで、運がよければ「ほたるを見ながら…」なんて事があるかも。

湿度と気温も上がり、とてもきれいに飛んでいます。もー今見に来るしかないですよ、ホント…。

湯船の向こうに見える緑も、一段と色濃くなりました。今週、まじめにベストシーズンです。
蛍と源泉湯浴みの旅にでませんか?今来ないとホントもったいないです…。  


Posted by wakaokami at 00:08Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年07月01日

今週&来週はホタル★見ごろです!

今年は気候が低めで移動していますので、おかげでホタルがまだまだきれいに飛んでいます!
いやー、5月の初日は数が少なくてあせりましたが、6/25に【天城ほたる祭り】終了後も7月中旬まで順調にご覧になれそうです。

7月中旬からはさか屋のホタルバスで秘密のホタルスポットにお連れする【さか屋ほたるウォッチング】が始まります!8月中旬まで「さか屋ほたるバス」はもちろん毎日運行!どしゃぶりの日以外はホタルが見られると思います。ぜひお越し下さい!

今週末ももちろんきれいなホタルが迎えてくれます!露天風呂付き客室も直前キャンセル出ましたので、良いお部屋もありますよ。お待ちしています!  


Posted by wakaokami at 00:47Comments(2)伊豆!旬のお楽しみ

2008年06月26日

8月2日(土)は伊豆【吉奈温泉★夏祭り】

吉奈温泉は昔から小さな夏まつりを開催してます。
今年は8月2日(土)に決定しました。

お客様に喜んでもらいたいのが半分、あと半分は地元のみんなの毎年のお楽しみでしょうか。吉奈青年団が忙しい中いろんな設営・運営を行いますが、一時その忙しさ・仕事の多さに休止になりかけたのです。そこを地元の若者のがんばりでまた元気を取り戻した思い入れの深い小さなイベントです。

主な運営は青年団と言いましたが、実は青年団という集団は強制ではなくみなさん自主的に「お祭りがやりたい!」と集まってきてくれたメンバーです。実は吉奈以外の地区から来てる(高校生も多い)ことも。自分の地区には「地元の人が集まってやるお祭りがないのでやってみたい」のだそうです。ピチピチした高校生がかき氷とか作ってくれますョ!

もちろん定番『盆踊り』もあります。こちらは地元のおばさま方ががんばってます。幼い頃は盆踊りの練習会があったくらい。踊り好きな方が多くて、踊りが分からなくても手取り足取り教えてくれます!

そして!生ビールはなんと飲み放題!!しかも無料!!!地元の方々の寄付で運営してますから、お客様はどうぞ飲んで飲んで。良い気持ちになってる笑顔のおじさんが配ってくれます。
いや~、なんともイイ笑顔ですね?

【吉奈温泉夏祭り】は、ほんとにほんとに小さな地区の主催です。でも、最近私は「ココにこそ『おもてなし』の原点がある」と思うのです。

この時期に合わせ里帰りする人がいます。自分の地区に「お祭り」が無いから参加してみたいと言う高校生達もいます。江戸の昔からこの土地でお客様を迎えるべくがんばってきた3軒の宿屋。もちろん温泉に来たお客様、時には外国からのゲストもいます。この土地の人々全てが、外から来る人々を心から迎え入れ、歓待する。吉奈温泉では全ての人が、見知らぬ旅人を我が家族のように迎える気質を持っているのです。

それはまさに「ホスピタリティ」そのもの。この小さなお祭りの情景を見るたびに、言葉にできない感動を覚えます。

こんなあったかい小さな夏祭り、どうぞ遊びに来て下さいね!  


Posted by wakaokami at 23:24Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年06月23日

良い感じで飛んでいます【天城ほたる祭り】

土曜日は雨が強くなり下のほうでウロウロしていた蛍も、日曜日はちょうど東海地方の大雨の雨上がりだったので、とてもきれいに飛んでいたそうです。
意外とまだまだいけるみたいですね、天城ほたる。今週末もご覧になれるようですよ。

昨年撮影したほたるの写真、本当はもう少しカメラ技術があると、もっときれいに撮れるのかなぁ?どなたかカメラの使い方をお教えくださいませんか?

今週末6/28は【土曜日スペシャルディ】土曜日でもなんと平日価格で泊まれちゃいます!この機会にぜひお出かけ下さい。ほたるもまだきれいですよ。露店風呂付客室はあと2室ございます。  


Posted by wakaokami at 01:46Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年06月20日

100万人のキャンドルナイト

6/21は夏至、一年で一番昼間が長い日です。
この日全国で行われる催しがあります。どこに居ても、あなたも参加できる簡単なイベントです。6/21(土)の午後8時から10時までの2時間、電気を消してキャンドルで過ごしてみませんかと言う呼びかけです。

Photo : 100万人のキャンドルナイト実行委員会

「私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって『くらやみのウェーブ』を
地球上にひろげていきませんか。」

御宿さか屋でもこの日に合わせイベントを行います。

【ホタルと音楽とキャンドルナイト】
6/21(土)8時~10時/場所:御宿さか屋ロビー
下山英二氏による音楽を聞きながら、2時間お過ごし頂きます。電気を消せば、窓の外には数匹の蛍も遊びに来てくれることでしょう。空っぽの時間を楽しんで頂けると良いかと思います。
※出入り自由・途中【天城ほたる祭り】への『ほたるバス』も運行します  


Posted by wakaokami at 16:07Comments(2)伊豆!旬のお楽しみ

2008年05月29日

ベリーがいっぱい★ブルーベリー狩り

いよいよ来週から伊豆最大の【天城ほたる祭り】が始まります。個体数はまだまだですが、もうちらほら飛び始めているとか。今週末から【ほたるバス】も運行しますので、ぜひお出かけくださいね。

さて、伊豆は【いちご狩り】が有名ですが、最近では新顔も登場してきました。それは【ブルーベリー狩り】!!
そこで、行って来ました!ブルーベリー狩りが出来る『おざわ農園』さん。

伊豆長岡にはブルーベリー村があり、数軒の農家さんが参加しています。ブルーベリーもいっぱいあるのですが、【おざわ農園】さんの魅力は、時期によっていろんなベリー類も同料金内で楽しめるのが飽きなくて良いですね。園内に植え付けの種類はラズベリー・ブラックベリー・木苺・野苺等、15種類のベリーたち!

雨の時期には農園の上にシートをかけて「雨でもブルーベリー狩りが出来るようにしたい」とご主人。暑い日は帽子をかぶってどうぞ!おすすめは曇りの日かな?あまりの量に、思わずヨーグルトを持ち込みたくなってしまいました。

40分1000円と値段がお手頃なのも魅力的ですね。ベリー好きにはぜひ!

■開園時期…2008年6月1日より8月24日まで(予定)
■開園時間…平日   AM9時~PM4時(受付)まで
        土日祝 AM8時30分~PM5時(受付)まで
■入園料…1,000円(中学生以上)※団体割引有り
         800円(3才~小学生・80才以上)
※入園時間(40分間食べ放題)
■バリアフリー対応… 車椅子での入園もOK
(駐車場、休憩所、トイレ完備)
■HP http://www4.tokai.or.jp/ozawanouen/index.htm  


Posted by wakaokami at 23:53Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ

2008年05月27日

貸切露天風呂「酒樽の湯」

さか屋一番人気の貸切露天風呂「酒樽の湯」

さか屋で一番見晴らしの良い温泉!それもそのはず、一番高台に位置し、周りから見られることはありません。
さらに屋根は全くなし!全方向素朴な天城の山並みと青空です。もーかなりの開放感!!!
季節によっては河津さくらや楓の紅葉を眺めながら、源泉100%掛け流しを楽しむなんてのも可能です。今は新緑がまぶしいほどきれい。満天の星もサイコー…

6/1から「天城ほたる祭り」ですが、今週末からほたるは飛ぶみたいですヨ!  


Posted by wakaokami at 02:17Comments(0)伊豆!旬のお楽しみ