2009年01月29日
自然の恵みと人々の努力を味わう…ワサビ
この凄い場所は中伊豆の山奥。わさびの棚田にそびえ立つ大きな木です。この足元には天城山麓の湧水を生かしたワサビが栽培されています。

夏の写真ですが冬の今でも、山葵農家さんは収穫作業をこなします。私達が口にする山葵は、農家の方々が冷たい水の中から引き上げたもの。全ての収穫物に作った人がいます。バックグラウンドを知ると、美味しさとありがたみが倍増しますね。実際こちらの農家さんの生山葵、最高品種の「真妻」は味も香りも素晴らしい逸品です。ぜひさか屋でその味を体験してみて下さい。

夏の写真ですが冬の今でも、山葵農家さんは収穫作業をこなします。私達が口にする山葵は、農家の方々が冷たい水の中から引き上げたもの。全ての収穫物に作った人がいます。バックグラウンドを知ると、美味しさとありがたみが倍増しますね。実際こちらの農家さんの生山葵、最高品種の「真妻」は味も香りも素晴らしい逸品です。ぜひさか屋でその味を体験してみて下さい。
さか屋のこだわり地素材・・・三島・函南の野菜
なぜか惹かれる【駅弁】・・・修善寺駅の有名駅弁も参加!
女将のお年玉【1月限定★金目鯛の煮付け】プレゼント!
創作会席【天城越え18品】秋の新メニュー
B級グルメなら!富士山 B-1フェスタ in 富士宮
さか屋のチェックインは多少お時間がかかります
なぜか惹かれる【駅弁】・・・修善寺駅の有名駅弁も参加!
女将のお年玉【1月限定★金目鯛の煮付け】プレゼント!
創作会席【天城越え18品】秋の新メニュー
B級グルメなら!富士山 B-1フェスタ in 富士宮
さか屋のチェックインは多少お時間がかかります
Posted by wakaokami at 01:38│Comments(0)
│伊豆ごはん・美味いもの